トップ › フォーラム › 電気設備設計 › ブレーカーの相間バリアに関し ブレーカーの相間バリアに関し このトピックには7件の返信、1人の参加者があり、最後に管理者Aにより2年、 5ヶ月前に更新されました。 7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中) 投稿者 投稿 2022年11月19日 3:59 PM #1600 管理者Aキーマスター ブレーカー上部にアークガスを排出する排気口があります。 短絡にアークが発生しますので、そのアークによる 相間短絡を防ぐため相間バリアを取り付けます。 ブレーカー上下2段配置する際には、メーカー指定の 取付位置が決められていますので、取扱説明書を確認ください。 2022年11月19日 3:59 PM #1601 管理者Aキーマスター モモパパがんばれさんのご指摘の通りですが、三菱電機のノーヒューズブレーカーの技術資料によれば 「接続される圧着端子のサイズによって、異種端子間の空間絶縁距離が不足するケースが考えられる機種は、負荷側用も(ブレーカーと)同梱しているので、負荷側にも取り付ける」そうです。 2022年11月19日 3:59 PM #1602 管理者Aキーマスター 笛吹童子様 ご指摘ありがとうございました。 機種により、下面にも排気口が設けられているのもありますね。 失礼をいたしました。 2022年11月19日 4:00 PM #1603 管理者Aキーマスター 各位 教えて頂きありがとうございます。 機種により短絡時のアーク排出口が異なるのですね。 ブレーカー2段配置する際に指定位置が有るのは 初めて知りました。 勉強になりました。 ありがとうございます。 2022年11月19日 4:00 PM #1604 管理者Aキーマスター モモパパがんばれさん 制気口は1箇所です。 もう一度、回答を読んでくださいね。 2022年11月19日 4:00 PM #1605 管理者Aキーマスター 笛吹童子様 三菱電機製 NF32-SVF,NF63-CVF,NF63-SVF他には負荷側にも排気口あります。 三菱ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器 取扱と保守 4.6.5 アークスペースの項 表中の注意に記載有ります。 2022年11月19日 4:01 PM #1606 管理者Aキーマスター モモパパがんばれさん 複数の排気口、確認しました。 失礼しました。 投稿者 投稿 7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン