トップ › フォーラム › 電気設備設計 › マンション 電気ボックス打込施工について マンション 電気ボックス打込施工について このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後に管理者Aにより2年、 5ヶ月前に更新されました。 4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中) 投稿者 投稿 2022年11月19日 4:39 PM #1664 管理者Aキーマスター ELVシャフトはELV施工時にあと施工アンカーを多く打つので打ち込み禁止が一般的です。 耐力壁は構造体の欠損になるので打ち込みは不可が常識です。 特に戸境壁であれば住戸間の遮音性能低下にもなりますよ。 大手デべには打ち込み配管全て禁止で施工させるデべもありますよ! 2022年11月19日 4:40 PM #1665 管理者Aキーマスター どんちゃんさん 遮音の観点だったんですね。 ご教示ありがとうございました。 2022年11月19日 4:40 PM #1666 管理者Aキーマスター 電気は素人ですが、分譲マンションでは、共用部などは、 いざ知らず専有部は、躯体打ち込み御法度です。 分譲マンションの施工経験が、無さそうですので、 総務省令40号の適用マンションなのかも 確認が、必要です。 個人の財産になるものですから後々のクレーム対応を よく考えておかないと大変になりますよ 一寸脅かしすぎかもしれないが、 マンション工事は、慣れてないと大変ですよ 2022年11月19日 4:40 PM #1667 管理者Aキーマスター GG様 ご返信いただきありがとうございました。 40号省令が適用されていないと確認とれました。 共用部もボックス打ち込みの図面にしてますがそれが良いか否かは設計者・デベロッパー様確認になるそうです。 投稿者 投稿 4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン