トップ フォーラム 電気設備設計 受変電|APFCとVMCの設置基準

受変電|APFCとVMCの設置基準

  • このトピックには1件の返信、1人の参加者があり、最後に管理者Aにより2年、 5ヶ月前に更新されました。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #815
    管理者A
    キーマスター

    まとめ
    自動力率調整器の設置基準と使用用途について

    今回の内容では、自動力率調整器とVMCの関係について記載しました。回路の力率改善に用いられるコンデンサは、負荷の使用状況(軽負荷)により進み力率になる場合があります。進み力率になると過電圧となり機器類に悪影響を与えるため対策が必要となります。

    主な設置環境としては…

    コンデンサを分割して設置している場合
    動力の使用比率が高く夜間の稼働ない建物(工場等)

    動作のフロー

    自動力率調整器による回路力率の測定
    設定値を超える力率の検出
    電磁接触器に開閉信号を伝送
    電磁接触器の開閉により力率を調整する

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。