電気設備設計

電気設備設計
これさえ知っていれば送電鉄塔の電圧階級は一発で分かる

 再エネ開発においては、まず初めに現地調査に行って連系する場所を探しますよね?技術屋でない人が探してきたりすると、連系点が近くにあるとの報告が、実は50万ボルト鉄塔であったりします。  電気事業をやっているのですから鉄塔 […]

続きを読む
電気設備設計
送電電圧

1.送電線の電圧とは? (1)何処に加わっている電圧か? 送電線は、ほぼ全てが交流送電線で三相3線式であるが、送電線の電圧というのは3本の電線相互間に加えられた電圧のことをいう。 右の66kV2回線送電線の写真を見ていた […]

続きを読む
電気設備設計
あと施工アンカー資格について

  あと施工アンカーには「アンカー施工士」と呼ばれる資格があります。 要はアンカー工事に対して、品質を保証できるか?ということです。資格が無い人よりも、資格がある人に施工してもらった方がお客様からしたら安心でき […]

続きを読む
電気設備設計
メッセンジャーワイヤーとは

メッセンジャーワイヤーは、ケーブルを架空配線する場合に、ケーブルに張力が掛からないために敷設するワイヤである。電線の固定だけでなく、照明器具を吊り下げるために使用することもあり、架空配線用材料として広く普及している。ワイ […]

続きを読む
電気設備設計
接地の基準等

  電気設備の技術基準の解釈 ・第17条 接地工事の種類及び施設方法(省令第11条) ・第18条 工作物の金属体を利用した接地工事(省令第11条) ・第24条 高圧又は特別高圧と低圧との混触による危険防止施設( […]

続きを読む
電気設備設計
漏電遮断器

漏電遮断器は必ず設置しましょう!! 漏電による災害の多くは、漏電遮断器が取付けられていれば防止する事が出来たと思われます。 漏電遮断器は、これを取付けた部分以後の配線や電気機器に絶縁低下(または破壊)が生じて漏電した場合 […]

続きを読む
電気設備設計
漏電遮断器と接地

1.接地(アース) 2)漏電遮断器と接地 電気は、現代の生活に欠かせないものであることはいうまでもありません。しかし、この電気の利用には必ず“感電”という危険が付きまとっています。そのため一般的な電気回路には、漏電が発生 […]

続きを読む
電気設備設計
ELCBの接地

ELCBの接地が他のD種接地と別になっているのを良く見るけど理由がわからないという方に内線規程からの根拠と図を使って徹底解説していきます。 結論としては「漏電電流がELBの機器に回り込み危険な状態になる」ということです。 […]

続きを読む