2024年2月

法令
二重絶縁とは?

電気には様々な安全設備がありますが、その一種類が二重絶縁です。多くの人が使用する電動工具と関連する部分ですので、基礎知識について理解しておきましょう。 この記事では二重絶縁とは?といったところから、使用機器(具体例)、マ […]

続きを読む
電線・ケーブルの種類と特徴・規格
エフコテープ(自己融着テープ)とは?

エフコテープ(自己融着テープ)とは?       エフコテープの性能 100V〜33kVまでの電気絶縁用テープ ① 高圧電力ケーブルおよび電線の端末処理 および接続部の絶縁処理。 ② 高圧電 […]

続きを読む
電線・ケーブルの種類と特徴・規格
FPケーブル・AEケーブル(弱電)・HP電線(弱電)の違い

  FPケーブル=Fire Protection=耐火 AEケーブル=Alarm Polyethylene=警報用のポリエチレン HPケーブル(電線)=Heat Protection=耐熱 まず、AEケーブルは […]

続きを読む
法令
建物とキュービクルの離隔距離とは?

離隔距離とは、キュービクルを安全に操作するために定められている距離のことです。特に「キュービクルと外部の建物との距離」という意味で使われることもあり、その場合「保有距離」「保有スペース」ともいわれます。 火災予防条例第1 […]

続きを読む
外部委託
PASの耐圧試験時、1相ずつ行ったら内蔵VT焼損

  PASだけでなく、UGSの表面にも書いてある。 VT1次側は主開閉器(PAS・UGS)の2次側、RT間に接続されている。 PASの場合もUGSと同じ。PAS2次側のRT間に接続されている。 経緯を推測 PA […]

続きを読む
自動火災報知・防災設備
熱感知器(空気管式)設置方法 施工方法

1.設置基準 (1)空気管の最小露出長 空気管の露出部分は、1の感知区域ごとに20m以上とすること。 小部屋などで取付け面の各辺に空気管を設置しても、露出長が20mに満たない場合は、下図のように、2重巻き又はコイル巻きと […]

続きを読む
自動火災報知・防災設備
空気管(メッセンジャーワイヤー)の施工方法

▶ 設計 今回は二辺省略という、四辺のうち二辺の間隔を5m以下(耐火構造の場合は6m以下)にすることで残り二辺の間隔を広くする空気管設置方法をとりました。🌴   空気管を含む自火報の平面図。 ※クリックで拡大 […]

続きを読む
電気設備設計
メッセンジャーワイヤーとは

メッセンジャーワイヤーは、ケーブルを架空配線する場合に、ケーブルに張力が掛からないために敷設するワイヤである。電線の固定だけでなく、照明器具を吊り下げるために使用することもあり、架空配線用材料として広く普及している。ワイ […]

続きを読む
自動火災報知・防災設備
空気管

差動式分布型感知器として使用される熱感知器のひとつ。熱感知器では最も高い「高さ15m未満」までを警戒できるという特徴があるため、体育館など高天井の大空間に使用される。熱による膨張を利用するという簡単な原理で動作する感知器 […]

続きを読む
採用事例機器等
接地工事の施工方法

  接地工事は感電や機能保護の観点から重要な工程となります。 正しい知識を持ち、注意ポイントをよく抑えておかないと、後に安全や品質に関わってきますのでしっかりと習得しましょう。 また、接地工事は地中埋設するため […]

続きを読む