トップ › フォーラム › 電気設備設計 › 単相200V → 100V変換 単相200V → 100V変換 このトピックには8件の返信、1人の参加者があり、最後に管理者Aにより2年、 5ヶ月前に更新されました。 8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中) 投稿者 投稿 2022年11月19日 3:50 PM #1583 管理者Aキーマスター おはようございます。 負荷側の中性線が盤内で接地に繋がっていないですか? 単3の中性につながないと地絡となってしまいますよ。 ご確認ください。 単3-200/100Vではなく、2線200V-Eから100V出しているような気がします。 2022年11月19日 3:50 PM #1584 管理者Aキーマスター こんばんわ。 ご回答ありがとうございます。 負荷側の中性線は、盤内で接地につながっていたと思います。 地絡にならないように構成を検討いたします。 その後、機器を見直し、むき出しのトランスではなく下記で検討しております。 https://www.monotaro.com/p/1109/4072/ 2022年11月19日 3:51 PM #1585 管理者Aキーマスター こんばんは、 負荷側中性線を電源側中性へつなぎ替えるだけで良いのではないですか。接地が欲しければ、暫定的にアース棒打ち込んでおけば良いのではないでしょうか。 普通、ドライバー1本でできますよ。 短期間ならば変圧器でも良いのでしょうが。 0相が無くなって(0-100V)、±50Vのフロート状態となりますので、接地への接続ちょっと考えないとならないかもしれません。ま、普通は大丈夫だと思いますが。 お気を付けてお使いください。 2022年11月19日 3:51 PM #1586 管理者Aキーマスター 一般的な単相三線100-100-200Vなら中性点Nが欠相しているんじゃないですか。 2022年11月19日 3:51 PM #1587 管理者Aキーマスター 本日調査しましたが、欠相していました。 そもそも引込が単相2線200Vでした。(引込盤内で中性点Nが接続されていませんでした。)送り先のL盤はすべて単相3線200V仕様になっており、Nが浮いた状態になっていました。 敷地を照らす照明は全て200V仕様で、問題が顕在化しませんでした。 引込を変えるにしても、時間がかかりそうです。 事務所を稼働させるために、どうしてもコンセントの100Vが必要な状況です。 2022年11月19日 3:52 PM #1588 管理者Aキーマスター 電力会社との契約はどのような契約ですか? 降圧して使うのが違法ではないか、電力会社と協議しましょう。 2022年11月19日 3:52 PM #1589 管理者Aキーマスター ryo_nさま 私の読み取り方理解に誤りあったらすみませんが以下記します。 冒頭に単相三線200Vとありますが、100-100-200Vでなく単相2線の200V引き込みだけということでしょうか?欠相ではなくそもそもN相がないのでしょうか? それを需要家側でN相引き込みないまま三線で引き回して100V取り出そうとしたと読み取りましたが・・・ とすれば、非常に危険でやってはいけないことです。 投稿に16Vしか出なかったとありますが、200VをR-N接続機器とT-N接続機器インピタンスで分圧したので他相のコンセント接続機器に184V印加されたことになり、損傷した可能性が大。損傷と書きましたが焼損最悪は火災に発展します。 まずは、コンセントから全ての100V機器を抜くことが急務です。 仮にこのまま需要家側で細工するにしても電力会社のTR仕様確認(通常単三ですが、単二ではないか)等の確認も必要で銀河様言われるように協議が必要かと。 普通の電気工事屋さんに相談され、単相三線引き込みにされることお勧めします。 2022年11月19日 3:52 PM #1590 管理者Aキーマスター 久里浜の漁師様 こんばんは。 ご理解の通りです。そもそもN相がありませんでした。 まさか、引込盤、L盤がそのようなことになっているとは夢にも思いませんでした。 (L盤は通常の単相3線の結線でしたので。) 古い設備で何度か改修を重ねており、経緯は不明ですが、なぜかそのような構成になっておりました。 (最近借りた土地で、電気契約はオーナーが契約しています。オーナーも単相3線引込の認識でした。) 幸い負荷に異常はありませんでした。今は非発で暫定稼働しております。 今後は単二→単三の契約に切り替える予定です。 その際、電力会社にトランス使用可否を相談する予定です。 投稿者 投稿 8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン