トップ › フォーラム › 電気設備設計 › 2級建築士は300m2以下の店舗の設備設計はできるのか? 2級建築士は300m2以下の店舗の設備設計はできるのか? このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後に管理者Aにより2年、 5ヶ月前に更新されました。 4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中) 投稿者 投稿 2022年11月19日 4:43 PM #1669 管理者Aキーマスター 設備設計と二級建築士の資格は別と考えてください。 設備設計に関しては、特に資格は関係ないと考えます。 ある程度の規模になれば、設備設計一級建築士の出番です。 二級建築士であれば、どちらの設備設計もできます。 二級建築士でなくても、どちらの設備設計もできます。 設備設計事務所でも、二級建築士の資格者は少ないような気がします。 2022年11月19日 4:44 PM #1670 管理者Aキーマスター カンシュウさんご返信ありがとうございます。 もう少しご教授くださいm(__)m 設計できる事は分かりました。 設備設計をして施工まで一括で行う場合には設計に対して 建築士の承認が無くても施工 可能でしょうか? 依頼主様より直接工事を行う場合も資格はいらないのでしょうか? 私の所有資格は一級管工事施工管理士のみです。(今年、建築設備士取得予定) よろしくお願いいたします。 2022年11月19日 4:45 PM #1671 管理者Aキーマスター 設備の設計・施工に関しては、確認申請(法6条)が必要な物件ならば、設計者は建築士になると思います。 そうでない物件ならば、施工責任は、施工会社になると思います。 直接工事も同様です。 施工会社では、二級建築士事務所登録をするほうが、何もないよりは評価は高いです。 私の場合は、1管施登録→二級建築士登録→技術士試験(衛生工学)学科合格 同じ年 4年過ぎて、建築設備士登録 それから8年過ぎて、1級建築士登録です 個人でやるのか、会社員でやるのかのいずれにしても、10年くらいの計画は立て 努力されることをお勧めします。 2022年11月19日 4:46 PM #1672 管理者Aキーマスター カンシュウさん ご教授ありがとうございますm(__)m 10年!もっともっと努力して頑張ります! また、分からない事がありましたら よろしくお願いいたします。 投稿者 投稿 4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン